KOUEI

自分の住む街がもっと好きになる 光栄建物管理株式会社 採用サイト

MESSAGE

メッセージ

光栄建物管理株式会社は昭和38年7月にひとつのビル清掃業務から始まりました。
「いつまでも皆様の大切な会社やお店、
住空間ができたままの快適な空間でいてほしい…。」
私たちはその思いで業務に従事し続けてきました。
その後、業務拡張に伴い昭和42年2月、光栄建物管理株式会社を設立し、
総合的なビル管理業務を行っています。
ビルや商業施設、病院、学校などの建物がある限り、
なくてはならないのが清掃業です。
歩くところが、触れるところが、トイレが汚れていたら…イヤですよね。
そんな気持ちにさせないようにするのが私達の仕事です。
あなたの街がもっと好きなるような仕事を一緒にしませんか?

ENVIRONMENT

働く環境

私たちは長く勤めていただけるような環境を整えています!

  • 未経験の方も
    安心して始められる研修制度!
    新人研修は3日程度。基本的には午前中に行い、3日間で合計6~10時間、実務を中心に研修をします。皆さんが長く働いていただけるように、正しいモップの持ち方や動き方などの基礎を教えます。また、光栄建物管理で大切にしている挨拶やマナーについてもお伝えします。研修が終わっても覚えきれない・不安がある場合は、研修期間の延長や自社ビルでの練習などもできますのでお気軽にご相談ください!
  • いつでも相談できる環境!
    3日間の研修やOJTを通して仕事を覚えていただきますが、そのあとも決して見捨てたりしません。わからないことや、お困りごとがあれば、いつでも担当者に相談してください。
  • 会社の雰囲気もピリピリしていなく、穏やかな雰囲気!
    協調性がある方や、挨拶ができる方が多くいらっしゃるので、とても温かい環境で働くことができます。さらに、誕生日の方には老舗洋菓子のケーキプレゼントしたりとスタッフを大事にしている職場です。70歳~80歳になっても働いてくださる方もいらっしゃいます!

ABOUT JOB

お仕事について

  • 清掃のお仕事

  • オフィス清掃

  • 専門的な清掃

  • 病院清掃
  • オフィス清掃
  • 専門的な清掃
  • 病院清掃
    病院での清掃はとにかく朝に集中します。朝は、前日の夕方から当日朝方にかけての汚れをリセットするために、テキパキと仕事をこなす必要があります。その後は、巡回清掃となり、比較的ゆったりと自分のペースで仕事を進めることができます。
    1日の流れ
    ゴミの回収
    各階の病室があるフロアで、夕方から朝にかけて出たゴミを回収します。
    専有スペースの清掃
    ゴミの回収が終わると、診察室や病院スタッフが働かれるスペースの床の掃き拭きを行います。
    共用スペースの清掃
    並行して皆さんが毎日使う廊下や階段などの掃き拭き、男女トイレの便座磨き、ペーパー補充、手洗い石けんの補充をします。
    巡回清掃
    休憩を挟んで午後からは巡回清掃です。朝以降に汚れた箇所や朝清掃できなかった箇所をキレイにして終わりです。
    先輩スタッフからのアドバイス!
    挨拶など、コミュニケーションはきちんととれるようにしよう!
    コツコツしゃべらず仕事をすれば良いというイメージをもたれがちだと思いますが、実は清掃している場所で働いている方やお客様に挨拶をしたりとコミュニケーション能力が必要なんです!
  • オフィス清掃
    入室の際に「電話中」「打ち合わせ中」などで、業務用の掃除機の大きな音が不快に思われる方も、中にはいらっしゃいます。そのため、室内の清掃はルートなどを予めイメージして、効率よく作業をします。
    午後からは比較的自分のペースで動けます。施設内を巡回して、午前中のお掃除以降に汚れた箇所をタオルやモップ等で拭きあげたり、トイレではペーパーや手洗い液などが切れかかっていたら補充していき、お客様がいつでも快適にご利用いただけるように心掛けましょう。
    1日の流れ
    専有スペースの清掃
    契約しているテナント内でゴミの回収や掃除機がけを行ったり、モップやT字ボウキなどで床のホコリ等を取り除きます。
    共用スペースの清掃
    並行して皆さんが毎日使う廊下や階段などの掃き拭き、男女トイレの便座磨き、ペーパー補充、手洗い石けんの補充をします。
    巡回清掃
    休憩を挟んで午後からは巡回清掃です。朝以降に汚れた箇所や朝清掃できなかった箇所をキレイにして終わりです。
    先輩スタッフからのアドバイス!
    挨拶など、コミュニケーションはきちんととれるようにしよう!
    コツコツしゃべらず仕事をすれば良いというイメージをもたれがちだと思いますが、実は清掃している場所で働いている方やお客様に挨拶をしたりとコミュニケーション能力が必要なんです!
  • 専門的な清掃
    日頃清掃できない所をキレイにする特別なお仕事です。日頃清掃できない所は大切なものなどが多くあります。大切なものをコワさないように、少し注意が必要です。また通行される方が転倒されないように立て看板などで注意喚起します。安全第一です。
    ワックスがけなどは目に見えてキレイになります。お客様からも「こんなにキレイになるの?!」と喜ばれる事が多くあり、キレイになった達成感や「やってやった感」はクセになります。
    1日の流れ
    事前作業
    定期清掃がしやすいように、清掃する範囲で動かせる机や荷物などは移動させます。その後にモップなどを使って床の掃き拭きをします。
    床の洗浄作業
    タイルなどの床材はポリッシャーと言われる専用機械で汚れを洗い落とします。その後、ワックスを塗ってピカピカな床に仕上げます。
    カーペット洗浄
    床材がカーペットタイプのものは、掃除機をかけた後に、バルチャーなどの専用機械で汚れを落とし、浮いた汚れを洗い流します(髪をシャンプーして流すイメージです)。
    日常清掃の応援
    専門的な清掃以外に、日常清掃の応援があります。日常清掃をされている方がお休みの時に、その現場の日常清掃のサポートをしていただきます。
    その他
    月に何回か空気環境の測定や電気メーターの検針なども行います。
    先輩スタッフからのアドバイス!
    挨拶など、コミュニケーションはきちんととれるようにしよう!
    コツコツしゃべらず仕事をすれば良いというイメージをもたれがちだと思いますが、実は清掃している場所で働いている方やお客様に挨拶をしたりとコミュニケーション能力が必要なんです!
その他のお仕事
警備員
職員や来院者の出入管理や巡回、監視業務を行います。施設内の巡回点検、来訪者の対応や受付、電話対応などがメインで、特別なスキルは必要ありません。安心して未経験からスタートしていただけます。
設備員
施設内の設備の維持、管理や正常に稼働するように点検や修理を行います。
  • ・施設内設備の巡回点検
  • ・電気関連、給排水関連、空調関連
  • ・消防設備、建築設備
  • ・メーター類の監視・記録
  • ・日報作成、報告書作成
  • ・管理員の補助業務

DATA

数字で見る

どんな特徴があるのか数字でお届け!

  • 年代
  • 1日の勤務開始時間
  • 1か月の収入
  • 入社して感じた光栄建物管理の魅力
  • やりがいを感じるとき
  • どんな先輩や上司がいる?
長く安定的に働きませんか?