

ENVIRONMENT
働く環境
私たちは長く勤めていただけるような環境を整えています!
-
- 未経験の方も
安心して始められる研修制度! - 新人研修は3日程度。基本的には午前中に行い、3日間で合計6~10時間、実務を中心に研修をします。皆さんが長く働いていただけるように、正しいモップの持ち方や動き方などの基礎を教えます。また、光栄建物管理で大切にしている挨拶やマナーについてもお伝えします。研修が終わっても覚えきれない・不安がある場合は、研修期間の延長や自社ビルでの練習などもできますのでお気軽にご相談ください!
- 未経験の方も
-
- いつでも相談できる環境!
- 3日間の研修やOJTを通して仕事を覚えていただきますが、そのあとも決して見捨てたりしません。わからないことや、お困りごとがあれば、いつでも担当者に相談してください。
-
- 会社の雰囲気もピリピリしていなく、穏やかな雰囲気!
- 協調性がある方や、挨拶ができる方が多くいらっしゃるので、とても温かい環境で働くことができます。さらに、誕生日の方には老舗洋菓子のケーキプレゼントしたりとスタッフを大事にしている職場です。70歳~80歳になっても働いてくださる方もいらっしゃいます!
その他のお仕事


- 警備員
- 職員や来院者の出入管理や巡回、監視業務を行います。施設内の巡回点検、来訪者の対応や受付、電話対応などがメインで、特別なスキルは必要ありません。安心して未経験からスタートしていただけます。


- 設備員
-
施設内の設備の維持、管理や正常に稼働するように点検や修理を行います。
- ・施設内設備の巡回点検
- ・電気関連、給排水関連、空調関連
- ・消防設備、建築設備
- ・メーター類の監視・記録
- ・日報作成、報告書作成
- ・管理員の補助業務
DATA
数字で見る
どんな特徴があるのか数字でお届け!

INTERVIEW
インタビュー
実際に働いているスタッフに
光栄建物管理で働く魅力について聞いてみました!
スタッフインタビュー #01
プライベートの時間を
確保できる働き方をしています!
確保できる働き方をしています!
フルタイムパート
50代女性
50代女性
プロフィール
博多駅近くのオフィスビルに勤務しています。入社は10年目で、入社する前も同業者で3年近く勤務していました。色んな仕事をしてきましたが、70代位まで働けるし、元々キレイ好きだったのもこの仕事を選んだ理由です。

- 仕事でやりがいを感じたことは何ですか。
- 清掃は手を抜くと、廊下の隅にホコリがたまったり、ガラスやステンレスに手の形がついたりと、目に見えて分かり、お客様からお叱りを受けます。しかし、逆に言うと表に見えない部分まで丁寧に清掃すれば、その建物の衛生面を清潔に保つ事が出来ます。その毎日の積み重ねをご覧いただいているお客様に「いつも綺麗にしてもらって、ありがとう」と声をかけていただけた瞬間が、大きなやりがいになっています。
- 職場の雰囲気を教えてください。
-
仕事に対して前向きな雰囲気で良い環境だと思います。
例えば、仕様(やり方や範囲)が変わった時は、営業担当者から一方的な指示だけ来るのではなく、私たち現場で働く社員の意見を反映していただけます。その時は、みんなで活発に意見を出し合いながら、より効率的な方法を考えます。自分たちで考えた方法も取り入れて仕事が出来るので、自然と仕事に対して前向きに楽しく取り組めるようになります。 - 家庭と両立しながら働くために、どんな工夫をしていますか。
-
朝早くから仕事を始め、夕方前には仕事を終えるようにしています。
そのおかげで、夕方以降にじっくりと家族と一緒に過ごせたり、プライベートの時間を有効に使えます。勤務先が博多駅近くということもあり、仕事が終わってからゆっくりと博多駅周辺を散策しています。
お仕事の流れ
- 7:00
-
- 専用部の清掃
- 7階と8階の会議室や役員室などのカーペットフロアを掃除機がけして、ゴミの回収をします。4人で一気に仕上げます。
- 7:30
-
- 共用部の清掃
- 各界のトイレや床面(Pタイル)の掃き拭きをしていきます。ここからは手分けをして、自分の担当する箇所の清掃をします。
- 10:30
-
- 外周の清掃
- ビルの外周をぐるっとまわって掃除します。主に粗ゴミ(コンビニ袋やタバコのポイ捨てなど)を拾ったり、水モップで拭きあげていきます。落ち葉の時期は少し大変かもしれません。
- 11:00
-
- 専用部のゴミ回収など
- 2階と3階の専用部内にあるゴミを回収して、ゴミの仕分け・整理をして、午前の業務は終了です。
- 13:30
-
- 巡回清掃とゴミ回収
- お昼の休憩が終わり、各階共用部のトイレ巡回をしていきます。同時に湯沸し室などにある、お昼に出た弁当の空き容器の回収も行います。
- 14:30
-
- 次の日の準備
- その日の報告書の作成とゴミの整理、使ったタオルやモップなどの洗濯など次の日の準備をして、退社します。
スタッフインタビュー #02
感謝の言葉をいただけるのが
やりがいです!
やりがいです!
パートタイム
70代女性
70代女性
プロフィール
今年で入社11年になります。事務所ビルの清掃をしています。仕事を始めたきっかけは、前職で60歳定年を向かえ、今までとは違う職種で働きたいと思ったことです。また、自分の体力を試したかったのもあり、求人をみて応募しました。

- 仕事でやりがいを感じたことは何ですか。
- 職場のオーナー様から「いつもキレイにしてくれてありがとう」とお礼の言葉をかけていただいたり、テナント先から感謝の手紙をいただいたり、何かと気にかけてくれていることが、とてもうれしいです。やっていってよかったなと感じる瞬間です。
- このお仕事を初めて、ご自身が一番変化したと思うことは何ですか。
- (仕事を覚えたことで)家のトイレをとってもキレイに掃除できるようになったことです。また、サービス業として相手(テナント・お客様)の気持ちになって物事を考えられるようになりました。
- これからの目標を教えてください。
- 1日でも長く、元気に働いて、友人と旅行に行きたい。 家に居ても体がなまるだけだし、年齢とともに体力が落ちていると実感しています。しかし、規則正しく、朝起きて出勤していることや、仕事で体を動かすことが健康にも繋がっています。だから、1日でも長く働きたいと思っています。そして、旅行が好きなので、少しずつ貯金をして友人と旅行に行きたいです。
お仕事の流れ
- 6:45
-
- 出社
- 就業先に直接出社し、制服に着替えて始業を待ちます。ストレッチなどをして準備万端です。
- 7:00
-
- テナント事務所内の清掃
- まずはじめに、テナント事務所の掃除機がけです。掃除機をかけた後は、ゴミ(事務所で出た紙類など)の回収をします。給湯室のシンク周りなども入念に拭きあげます。決められたルートで清掃していきます。
- 7:20
-
- 指定エリア清掃と共用部清掃
- 2階にある配送スペースのゴミ収集をした後に、各階の廊下やトイレ清掃に入ります。
- 9:50
-
- 巡回清掃
- ひと通り指定エリアの清掃が終了しました。残りの時間で各階を巡回し、朝以降に出来た汚れなどを拭きあげたり、トイレットペーパーや手洗い石鹸の補充をします。
- 11:00
-
- 退社
- 使用した清掃用具の後片づけをしたら、業務終了です。
スタッフインタビュー #03
この仕事のおかげで
健康になりました!
健康になりました!
パートタイム
70代女性
70代女性
プロフィール
入社して24年になります。官公庁の複合施設に勤務しています。最初は別の職種をしていましたが、家計の足しにと掛け持ちしたのがきっかけです。別会社にいましたが、知人から働きやすい会社だと紹介を受けてこちらへ入社しました。

- 仕事でやりがいを感じたことは何ですか。
-
頑張った成果が目に見えてわかることです。
頑張ればキレイになるし、手を抜けば隅にホコリや汚れが残っているので一目でわかります。その分気は抜けませんが、とてもやりがいに感じます。 - このお仕事を初めて、ご自身が一番変化したと思うことは何ですか。
- 仕事で体を動かすことで、入社前と比べて健康になったことです。また、会社の同僚や通勤時間が同じ別会社の人とも仲良くなり、以前より友達が出来たのも大きな変化ですね。
- これからの目標を教えてください。
- 毎日体を動かしている分、おかげ様で知り合いよりも元気でいられているので、1年でも長く仕事を続けていきたいです。別の業種であれば定年になっている年齢ですが、有り難いことに会社からは「体が動くまで働いてくださいね」と言われています。自分が必要とされている人間なんだと考えるとうれしく思いますし、少しでも長く働いて、会社の期待に応えたい、貢献したいと思っています。
お仕事の流れ
- 6:30
-
- 専用部(テナント)内の清掃
- まず専用部の床の掃除機がけをします。そのあとに事業ゴミの回収、テーブルや扉などの備品の拭き掃除をします。
- 7:30
-
- 共用部のトイレ清掃
- 便器や便座、洗面台の清掃をした後に、床面や壁面、扉の拭きあげ。トイレットペーパーや手洗い石鹸(液)などの消耗品の補充をし、ゴミがあれば回収します。
- 9:30
-
- 共用部の通路・階段清掃
- ホコリや毛髪などを絡めとるダスタークロスという清掃用具を使い、その後、水モップで床を拭いていきます。階段などは手すりなども拭きあげます。
- 10:30
-
- ゴミの搬出・分別及びゴミ集積所の清掃
- 専用部(テナント)で回収したゴミを集積所まで運搬します。ゴミは。古紙や缶、可燃か不燃かで分別していきます。分別し終わった後はデッキブラシなどを使い、集積所を水洗いします。
- 11:30
-
- 館内の巡回清掃
- 全体の清掃後に汚れた箇所などがあれば、部分的に清掃します。また、毎日ではないですが、細かい部分も手直し清掃をします。
- 12:00
-
- 後片付けと翌日の準備
- 使用済みの清掃用具(モップやタオル類)の洗濯をし、翌日の清掃用具の準備をします。準備が出来たら、退社します。
スタッフインタビュー #04
一緒に働く皆さんと
協力しながら仕事をしています!
協力しながら仕事をしています!
パートタイム
60代女性
60代女性
プロフィール
入社して9年になりました。オフィスビルでの清掃をしています。前職はサービス業をしていましたので、同じサービス業ということ、また体を動かすのが好きだったこともあり、このお仕事を始めました。

- 仕事でやりがいを感じたことは何ですか。
- 汚れていたところが日々美しくなっていくのが、目に見えてわかることです。その変化を楽しんで掃除ができ、充実感を得て帰宅できます。掃除は私のストレス発散になってくれています。
- 職場の雰囲気を教えてください。
- 少しずつでもビルを綺麗にしていこうという意識を持ったスタッフが多く在籍しています。新しい資機材(清掃で使うタオルや洗剤、道具など)が出たら、今の資機材と比較してああだこうだと検証したり、少し汚れているなという箇所があれば遠慮なくお互い指摘しあい、結果として美観が保たれていると評価をいただいています。皆が一生懸命にされていて、とても良い刺激になります。
- これからの目標を教えてください。
- 70歳からどう生きていくかを考える中、仕事以外にも楽しみを作っておかなくてはと思います。同僚や会社の仲間とそういう話をしていくことが今は楽しく思います。
お仕事の流れ
- 6:30
-
- 専用部の清掃
- フルタイム1名とパートタイム3名で、それぞれ2フロアを目安に専用部の清掃を行います。専用部の床はカーペットなので掃除機がけをして、その後にゴミの回収を行います。
- 8:00
-
- 共用部の清掃(床面)
- 次に廊下や階段、男女トイレなどの共用部を清掃します。先ほどと同じで1人あたり2フロアを担当していきます。専用部とは違い、床はPタイルが多いので、ダスタークロスでホコリをとり、水モップで拭いていきます。
- 9:00
-
- 共用部の清掃(トイレ)
- 廊下などの清掃と並行して、トイレの掃除も行います。トイレは便器や洗面、ガラスの拭きあげに加え、ペーパーや水石鹸の補充もします。
- 10:00
-
- 外周の清掃
- 最後にビルの外周の清掃をします。ゴミなどがあれば回収します。終わりましたら、本日の業務は終了します。フルタイムの方は午後から巡回清掃をされています。
長く安定的に働きませんか?